ムーニーポイントで必ずもらえる三井住友ギフトカードをGETするためにはおむつ何枚はく必要があるのか?

一般

おむつの袋についてくる、ムーニーポイント。
これを貯めると、ポイントによって景品をもらうことがでます。
そのポイントの中でも、三井住友カード JVAギフトカード10,000円分(5,000円券×2枚)があり、かなり注目の景品となっています。

ではいったい何枚のおむつをはけば入手できるのか、気になってしまったので、計算したところえげつない量のおむつをはかないともらえないということがわかりました。

結論からお伝えすると、かなり難しい。
というか不可能ではないか?
なぜ不可能なのかはぜひ読んでみてください。

moonyポイントプログラム

対象商品を購入したり、キャンペーンに参加すると、ムーニーポイントを集めることができ、全員必ず、素敵な景品と交換できるプログラムです!

公式サイト引用

ポイントはこの場所に付いている

どんな景品がもらえる?

フォトAC

図書カードやギフト券などをはじめ、おもちゃやギフトカタログなど結構いろいろなものがもらえます。

参考はこちら

とにかくこの中で狙うべくは、三井住友カード JVAギフトカード10,000円分(5,000円券×2枚)

必要なポイントは59,000ポイント

ではこの59,000ポイントを貯めるには何枚おむつをはく必要があるのでしょうか。
概算を出してみました。

59,000ポイント貯めるには、おむつ何枚必要なのか

おむつの種類によっては得られるポイントが異なるようで、市販で売られているおむつ52枚入りのもので計算をしてみました。

入手できるポイント一覧はこちら

1回のおむつ(52枚入り)を購入して得られるポイントは120ポイント。
59,000ポイントを貯めるとなると、59,000÷120=492個購入が必要

1個当たり52枚入っていると仮定すると、492個×52枚=25,584枚

三井住友カード JVAギフトカード10,000円分(5,000円券×2枚)を入手するためには、25,584枚のおむつが必要なのです。

おむつ25,584枚は何日に相当?

それでは、おむつ25,584枚は何日に相当するのかというところですが、1日5枚消費すると考えると、25,584÷5=5,117日分
約14年間、中学生になるまでおむつをはき続ける必要があります。
おむつの消費量が倍の1日10枚と計算したとしても、7年間はき続ける必要があります。

ということで、一人目の子供では三井住友カード JVAギフトカード10,000円分を入手することはかなり難しいということがわかります。

一人の子供で貯められるポイントは何ポイントぐらい?

三井住友カードはあきらめたとして、何ポイントだったら集められるのか。を概算で算出してみます。

おむつは長い子で3歳ぐらいまではいているようなので、長めに見積もって4歳と仮定します。
365日×4年=1,460日。
1日あたり5枚消費すると計算すると、1,460日×5枚=7,300枚。
一つのおむつが52枚入りとすると、7,300枚÷52枚=141個。

141個×120ポイント=16,920ポイント。

12000ポイントで2,000円分、4500ポイントで500円分の図書カードは入手ができるので、2500円分の図書カードはGETできると推測されます。

あとがき

いかがでしたでしょうか。
夢を壊してしまった感がありますが、やっぱりうまくいかないようになっていますね。

景品だけ見ると「おっ!」ってなりますが、結構難しくなっています。
身体が大きくなれば、枚数の少ないタイプに代わってくるので、購入する数はここで計算したときよりも、多くなると思われますが、それでも届かないかなと思います。

有効期限も存在しており、1年間利用(貯める・使う)しなかった場合は失効するようなのでご注意を!

コメント