子育てにかかる経費を見直すならおむつが効果的!4年間で家族旅行いけるぐらい変わる!

お金

前回に引き続きおむつがテーマの記事です。
この記事を読んだ後は「おむつ買ってきて」から、「おむつが1,300円以下だったら買ってきて!」になると思います。

それぐらいおむつの金額って高く、金額的に浮かせるポテンシャルを持っています。

ちなみに、おむつ1個当たりの金額が税込み1,500円を超えてくるので1,300円を税込みで下回るのなら、買いだというのが私の見解です。

たかが100円安いだけ?ちりも積もると児童手当なみの効果がある

https://www.photo-ac.com/

ちなみに問題ですが、Aのお店とBのお店がありました。
同じ商品でAの店舗よりもBの店舗の方が100円安かったとします。
どっちで買いますか?

普通だったらBの方で買いますよね。
特におむつはBで買った方がいいのです。

おむつを卒業するまでに、おむつをいくつ購入するのか以前のブログで概算を出してみましたがその結果4歳までおむつを履いたと仮定すると、購入するおむつの枚数は大体169個で約7,700枚です。

参考記事はこちら

【育児は何にお金がかかるのか】おむつだけで児童手当の3分の1消える!?
子育てで気になることの一つにお金の問題がありますよね。以前、粉ミルク1歳までに一体どのぐらい飲むのかを計算してみましたが、その時は1年で12万円~14万円がかかるという計算でした。今回はおむつです。おむつは4歳まで履くとすると〇〇枚おむつ卒...

つまり100円安いと、16,900円も金額が変わります。(児童手当1か月分以上の効果)

どう金額を見直す?

https://www.photo-ac.com/

おむつ1枚の単価を計算します。

我が家で使用しているのが、ムーニーのパンツタイプMサイズですがこれは、1個のおむつに52枚入っています。
金額は1,300円で1枚当たり25円です。

1枚当たりの金額を算出すると比較しやすくなるのでおすすめです。
※サイズによって金額枚数が異なるので、そのサイズにあった1枚単価を確認しておくとよいです。

Amazonや楽天で買った方がお得?

https://www.photo-ac.com/

私はもっぱら、ドラッグストアで購入しています。
実は1個の単価がAmazonや楽天よりもドラッグストアの方が安いときがあります。
ドラッグストアにも独自の割引クーポンなどがあり、すごいときには商品1点につき20%引きというクーポンというものも出会えます。
おむつは、5枚×31日=155枚あれば、ムーニーのパンツMサイズであれば1月3個入手できればよいのでうまくタイミングを見て購入すするだけで、金額を浮かすことができます。

ただドラッグストアで購入するときのデメリットとしては、おむつは重量があるのとかさばってしまうのでまとめ買いにはとても不便です。

Amazonでムーニーのおむつを探した時の画像ですが、1枚当たり32円とぱっと見は安い感じなのですが、実際高かったりします。

たかが7円ですが、計算するとこんな感じに違います。
32円-25円=7円×52枚(通常の枚数のもの)=364円も違う!

楽天はというと…

楽天はポイントバックが高いので、こちらも安いと思うかもしれませんがおむつ1枚の単価は26.75円(内訳の計算(7,062円‐1,284円)÷(72枚×3個))とムーニーのパンツMサイズで見るとやや高めです。宅配もしてくれると考えると相対的に安そうではありますね。

個人的には1枚あたりの金額が25円を下回るとかなり安いと思います。(パンツタイプMサイズの場合)

まとめ

いかがでしたでしょうか。
1個の金額は大した金額ではないのですが、おむつは大量に消費するものなので”ちりつも”でまとめるとかなりの金額になります。

1枚当たりの単価もたった5円の違いがあったとすると、7,800枚(おむつ卒業までの概算)消費すると考えると、4万円も違いがあります。(この金額あったら、家族旅行いけますね。)
ミルクは1年ぐらいですが、おむつはさらに3年と付き合いが長いのでここを安く抑える方法を知っておくだけで、かなり家計が助かるようになるはずですよ。

参考になりましたら幸いです。

コメント