お金

お金

2歳半でおむつを卒業した子は6歳で卒業した子よりも、25万円も家計に貢献する。

ここ何回かおむつを話題にした記事を書いていますが、育児において切っても切れない存在です。おむつを卒業する年齢ですが、早い子で2歳半ぐらいから卒業し、遅めの子供だと5歳~6歳ぐらいで小学校行く前には卒業しているみたいです。今回のトピック、2歳...
お金

子育てにかかる経費を見直すならおむつが効果的!4年間で家族旅行いけるぐらい変わる!

前回に引き続きおむつがテーマの記事です。この記事を読んだ後は「おむつ買ってきて」から、「おむつが1,300円以下だったら買ってきて!」になると思います。それぐらいおむつの金額って高く、金額的に浮かせるポテンシャルを持っています。ちなみに、お...
お金

【育児は何にお金がかかるのか】おむつだけで児童手当の3分の1消える!?

子育てで気になることの一つにお金の問題がありますよね。以前、粉ミルク1歳までに一体どのぐらい飲むのかを計算してみましたが、その時は1年で12万円~14万円がかかるという計算でした。今回はおむつです。おむつは4歳まで履くとすると〇〇枚おむつ卒...
お金

神奈川県33市区町村にある妊娠・出産・育児で申請できる補助金又は助成金

前回神奈川県の妊婦健康診査補助券(定期健診に対しての補助)が地域によって異なるという記事を書きましたが、そこで他にも補助があるのかと調べていると、地域によって面白い取り組みがされていたので、今回は神奈川県33市区町村こんな補助があるというタイトルで書きたいと思います。
お金

妊婦健康診査補助券は地域によって異なる!【神奈川県33市区町村編】

妻の出産を期に色々と調べることが多くなりました。その一つに妊婦の健康診断で使用できる補助券があるのですが、神奈川県は他の都道府県に比べて少ないという記事を見つけ、地域によってどのぐらい違うのか調べてみました。今回は神奈川県編です。ぜひ参考にしてみてください。
お金

【育児は何にお金がかかる?】定期健診から出産まで病院でかかった金額はいくら?

「育児ってお金がかかる」「お金がかかるから子供産めない」など「育児」と「お金」の関係性は深いですね。でも何に一体そんなにお金がかかるのか。今回は妊娠時の定期健診〜出産後5日間の我が家でかかった費用です。子どもが欲しい人にとっては知りたい情報なはず…ぜひ参考にしてみてください。
お金

【育児は何にお金がかかるのか】粉ミルク1歳までに一体どのぐらい飲むのか計算してみた。

今回は粉ミルクを年間どのぐらい飲むのか数値で出してみました。ミルクって意外と高かったのですが、ミルクでかかる金額のおおよその計算はできたので、ミルクに関しての見通しは立てやすくなりました。参考になるかと思いますのでぜひご覧ください。